辮髪の変遷

 と、久しぶりに辮髪ネタです。以前、金銭鼠尾と言う記事で、辮髪の変遷について触れました。うーん、正直あそこで書かれたような具合に変遷してきたかというと、疑問は残ります。というか、事実とは違うのではないかという気がしています。
 と、以下に参考資料をズラズラ上げてみましょう。

 まず、前期とされる時期の絵画資料デス。

 ダイ・チングルン…というかマンジュ・グルン建国当初の基本資料である所の所謂《満洲実録》です。

《満洲実録》〈齋薩献尼堪外蘭図〉部分i


 いきなり生首で恐縮ですが、絵入りの史料にもかかわらず意外と辮髪を真正面から書いた絵が少ないです。基本的に帽子を被るのが満洲旗人の嗜みですから、事実がどうあれ絵画に描かれるのは帽子なり兜を被った状態のモノが殆どですねぇ…。まあ、自分も手元に史料を持っているわけではないので他の確認が出来ていないので何とも言えませんが…。
 絵はヌルハチに敵対したジュシェン(女真)の実力者・ニカンワイランの首級をヌルハチが検分しているところです。敵対していたとはいえジュシェンですから、当然辮髪ではありますが、所謂ラーメンマン辮髪かというとそうは見えませんね…。
 精々があの記事で主張するところの中期あたりの辮髪と言うことになるでしょうか?

《満洲実録》〈齋薩献尼堪外蘭図〉部分ii


 同じ絵から他のサンプルを見繕ったモノの…あまりよく分かりません。でも、所謂ラーメンマン辮髪ではないように思えます。頭のてっぺんではなく、後頭部の毛を残す感じデスよね。

《満洲実録》〈生擒哈達部首領図〉iii


 もう一つ、違う絵から見つけてみましたが、やはりよく分かりません。この人もアイシンギョロの人ではなく、ハダの人ではありますが、ジュシェンには違いないので良しとしましょう。
 ただ、《満洲実録》は起源は古いモノの、乾隆年間に再編されたモノなので、絵自体も当時の風俗ではなく乾隆年間風俗を反映している可能性はあるわけですが…。

〈胤禛読書像〉iv


 で、意外と辮髪の画像史料というのがパッと出て来ない…ので、いきなり雍正帝の肖像まで跳びます。雍正帝即位前の肖像なので、正確には皇四子和硯雍親王胤禛の肖像という所ですかねぇ…なので、正解には雍正年間ではなく、康煕年間の風俗として捉えるべきでしょう。勤勉なイメージに反して皇帝の肖像自体はコスプレシリーズもの含めて多く残している印象があります。
 で、ココで強調されているので尚更気がつくわけですが、あんまり剃りが綺麗じゃないようですね。前の《満洲実録》の挿絵もそう言えば剃り跡を強調しています。皇族自ら辮髪鉢巻きしている珍しい画像でもありますが、映画みたいに太々しい辮髪でも無いようです。成る程貧弱な模様ですね。まあ、雍正帝は勉強好きでしたし、後継者争いで勤勉アピールする必要もあったかも知れないので、ちょっとやつれている具合に辮髪伸びてるところの肖像画を描かせたという可能性はあるわけですが…。
 で、辮髪鉢巻きが出来るくらいなので、やはり頭のてっぺんを残すような辮髪ではないようですね。どうにもあの説は眉唾です。

〈塞宴四事図〉(部分)v


 で、次は中期とされる時期である乾隆年間のサンプルです。乾隆帝満洲特有の風俗を復興させようという意図が見える絵画の中に出て来る辮髪なので、もしかしたら差し引いて考えるべきなのかも知れませんが、やはり頭のてっぺんではなく、後頭部の拳大の箇所を残した辮髪です。ナカナカ興味深いですね。さらに興味深いのは、残す部分以外は綺麗に剃り上げてますね。サンプルが少ないので何とも言えませんが、むしろおしゃれです。

〈乾隆帝八旬万寿図巻・城市商貿〉之一(部分)vi


 で、これも乾隆年間の絵画ですが、これは乾隆帝の八十歳記念のパレードの様子を描いた絵画ですが、市井の人々も書かれています。漸く市井の人々が後頭部から生やした毛を辮髪にしているのが確認が取れました。

 うーん…やっぱり絵画資料からはラーメンマン辮髪はあんまり見られないかも…。というか、頭のてっぺん残すという辮髪は写真資料で見たこと無いカモですねぇ…。とはいえ、清末のように多くの部分を伸ばすスタイルは存外時代を下らないと散見されないのではないか?という仮説にはたどり着けたかとは思います。でも、このサンプルだけでは何とも言えませんね…。と言うワケで、探求という名の旅は続くのでした…(以下資料を追い続ける旅に出るのです…)

  1. 《清史図典》第一冊 太祖太宗朝 P.41 [戻る]
  2. 《清史図典》第一冊 太祖太宗朝 P.41 [戻る]
  3. 《清史図典》第一冊 太祖太宗朝 P.45 [戻る]
  4. 《清史図典》第五冊 雍正朝 P.7 [戻る]
  5. 《清史図典》第三冊 康煕朝 上P.22 [戻る]
  6. 《清史図典》第七冊 乾隆期 下P.326 [戻る]