NHKドラマ 蒼穹の昴 第五回 宮廷へ

 と言うワケで今更先々週放送分の更新です。
 丁度、春雲が宮廷に上がった頃ですから、史実的にはあまりネタが無いんですよね…実際。ようやっと春児が貧乏辮髪から真っ当なキッチリ辮髪になったという印象しか…。
 というのはともかく、今回は京劇回だったわけで、その辺でチラッと画像出してお茶濁しておきます。

樊梨花、薛金蓮 《故宮珍蔵人物照片薈萃》紫禁城出版P.266

樊梨花、薛金蓮 《故宮珍蔵人物照片薈萃》紫禁城出版P.266

 いやぁネタはないなぁ~等と思って 《故宮珍蔵人物照片薈萃》を見ていたら…丁度、劇中に出てきた演目《樊江関》の写真が見つかったのでとりあえず貼っておきます。
 この写真集のキャプションとしては、京劇の写真は間違いなく紫禁城収蔵のモノだけど宮中で撮影されたモノ、宮廷の外で撮影されて宮廷に収蔵されたモノがある……と言うコトです。
 なので、宮中で撮影されたかも知れないし…そうではないかも知れない写真と言うコトになります。まあ、樊梨花薛金蓮の衣装の参考くらいにはなりますかね。
 まあ、衣装は実際のモノよりも見栄えのするモノを使っていると解釈したら良いんですかね?

NHKドラマ 蒼穹の昴 第四回 皇后選び

 と言うワケで、今週は親政を睨んでの光緒帝選秀女=皇后選びですね。ここで有名な珍妃登場です。
 ドラマの中でも、光緒帝徳馨の娘二人の美貌にぽわわ~んとなって危うく未来の皇后の象徴である玉の如意を渡しそうになったのを、慈嬉太后が『皇上!』と、一括して弟・桂祥の娘=姪の靜芬ドラマでは喜子になってましたが…)に渡すように促してましたね…。この一件で慈嬉太后徳馨の娘二人に危機感を抱いたため、代わりに長敘の娘二人に荷包を押しつけた…要するに貴嬪として宮中に招いたわけですね。
 当然、靜芬は後の隆裕皇太后長敘の娘二人は後の瑾妃珍妃です。

故宮周刊 第三十期 第一版→劉宮女の証言では南海で撮影されたという

故宮周刊 第三十期 第一版→劉宮女の証言では南海で撮影されたという

 悲劇性と茶目っ気のある挿話が相まって、人気のある珍妃も絶世の美女とされる事もあるのですが…。男装して光緒帝に侍っているところを臣下と謁見しても、お付きの若い宦官ぐらいにしか思われなかったみたいなので、人目を引く容姿ではなかったのかも知れません。
 と言うワケで以前にも出した珍妃?と言われる画像を再掲。

 あと、乾隆帝が登場。一神教の神様かよ!という感じの登場でしたが、光緒帝の初夜にデバガメするような茶目っ気はなさそうですね…。壽皇殿は歴代皇帝を祀った場所なので、ああいう感じの使い方で良いんだと思います。でも、壽皇殿景山の麓にあるんですがそんな感じの描写ではなかったですね。

若き日の乾隆帝 郎世寧画?

若き日の乾隆帝 郎世寧画?

 今回は乾隆帝の若かりし日の肖像画上げておきます。皇帝肖像画には落款が無いので普通は作者は分からないのですが、あまりにも独特なタッチなので間違えようがないので郎世寧です。

 一方、春児黒牡丹に弟子入りして京劇の英才教育を受けます。流石に京劇役者さんだけあってこういうシーンは映えますね…。正直驚きました。
 あと、王逸李鴻章麾下への転属ってこんなに早かったかなぁ…と。順桂に比べて王逸の出番が少ないような…。

 と、来週は漸く春児の入内…じゃない宮中入りですね。

NHKドラマ 蒼穹の昴 第三回 修業

 と言うワケで、『蒼穹の昴』の第三回です。……新幹線の中で小説版の文庫本を十年ぶりに読んだんですが、いや、別物ですね…。ドラマももうちょっと破天荒な梁文秀で良いと思うんですが…。なんだか春児の浄身も畢五が出て来ないから唐突な感じになっちゃったわけですねぇ…。と、一応感想をば…。

 今週では梁文秀科挙の結果状元に選ばれるわけですが…。なるほど…言われてみれば、殿試って保和殿前で行ったんですね。小説でも確かそんな表現だったと思うんですが、座卓を持ち込んで答案を書くという発想がなかったので些か驚きました。
 え~気になったのは保和殿扁額満漢合壁になってなかったことですかね。現在の北京故宮に行くと確かに保和殿始め外朝三大殿及び端門午門太和門に付随する門や建築物)は漢字のみの扁額がかかっています。

1995年06月07日宣和堂撮影

1995年06月07日宣和堂撮影

 コレは袁世凱中華民国大総統から中華帝国洪憲帝にクラスチェンジしようとして失敗した際に掛け替えたワケですから、時代考証的にはアウトです。折角横店で撮っているのに、満漢合壁扁額が作られていないのはおそらく、元ネタになるべき扁額が残っていなかったので、満洲文字がいい加減になるくらいならいっそ作るのやめちゃえ!と言うコトなんですかねぇ…。
 あと、ミセス・チャン梁文秀の淡いロマンスで、辮髪の髪結いが重要なファクターとして登場しているのはドラマオリジナルですがなかなか良いシーンでした。ただ、出来ることなら梁文秀辮子は見るからに荒れてるくらいの方が良かったと思います。ただ、この頃の満洲女性が男性の辮子を結ったか否かはちょっと自分も分からないんですけどねぇ…。
 と、ミセス・張固倫寿安公主であることが明かされ、慈嬉太后と仲良くおしゃべりするシーンがあったんですが、小説風に慈嬉太后はおきゃんな口調に訳されていないあたりにドラマとして魅力に些かの不安が…。春児に心を開いたり、李鴻章が来てもこの調子だとちょっと残念なんですが…。

《清史図典 第十一冊 光緒 宣統朝 上》P.83

《清史図典 第十一冊 光緒 宣統朝 上》P.83

 で、英字新聞の記事に出てきた栄禄との不倫は割に昔からよく言われたデマですね。栄禄は16歳という年少時から官界デビュー果たして、以後出世街道をひた走って国権を担う役職を累任します。彼が満洲旗人だとしても異例の出世と言えます。が、そもそも栄禄慈嬉太后の甥にして、光緒帝の従兄弟に当たる人物ですから、その縁故により出世したわけです。実にシンプル。なので不倫関係とかは流石にないと思われます。

 そうそう、予告見るに来週は珍妃乾隆帝が出演する模様です。ちょっとワクワク。

NHKドラマ 蒼穹の昴 第一回 紫禁城

 と言うワケで、NHK-BS hiで01/02から始まった辮髪ドラマ、『蒼穹の昴』です。………。NHK北京華録百納影視有限公司との共同制作で、全二十五回。文庫本四冊の話をどうドラマ化するんだろうとは思っていたものの…。これはちょっとなんだか残念な感じがするんですが…。

 とりあえず、時系列がビュンビュン飛ぶので春児李春雲)・玲玲兄妹と梁文秀の関係を書いておかないと、後々面倒というか『中原の虹』で出てくる李春雷の立場が無いというか…。
 あの一話目では分かりづらいのですが、小説では春児玲玲兄妹は極貧家庭で糞拾いをして生計を立てていました。梁文秀春児らの家の近所に住む富豪の息子ですが、春児と意気投合して義兄弟になります。もちろん、大哥とか呼ばれてても春児玲玲兄妹と梁文秀には血のつながりはありません。
 と言うか、科挙を受けるまで梁文秀は血反吐吐くような辛い思いをしたはずなんですが…。ああいう風にサラッとやられちゃうと、状元になって泣き叫んだり出来ないと思うんですが…(ドラマ版でカットされるとそれはそれで泣ける…)。
 また、春児の自宮シーンも何のこっちゃか分からないシーンになってしまい、悲壮感がまるで沸いてきませんね。あそこって、性器を自ら切り取る!という実にクレイジーな博打を打たないと、生活出来ないという没法子どーしよーもない)さが伝わってこないというか…。
 まあ、田中裕子は元々似てるので慈嬉太后は安心して見れます。光緒帝とか隆裕皇后とか李蓮英あたりの人たちは…まあ外してはいないと思うんですけど、この調子で李鴻章とか袁世凱とか出てきたらなんだか、『坂の上の雲』に出てきた人たち使えば良かったのに…と言うコトになりかねませんね…。あと、珍妃隆裕皇后並に面白い顔だったらどうしようかしら…とか、そもそも珍妃いないことになってたらどうしよう…とか言う不安が拭えんワケですが…。
 辮髪的には貧乏人表現なんでしょうけど、春児が今時珍しいGガン東方不敗のような髪型だったのがいただけないのですが…。まあ、後々太監になって宮殿に入る頃にはビッチリ剃り上げるんでしょうけど、もうちょっと草ボウボウみたいな髪型で汚らしくないと説得力がないというか…。というか、何で吹き替えじゃなくて字幕なんだろうと思いつつ(台詞と訳の違いに若干のイライラ感がつきまとうので…)、期待します。漢語音声が入ると、それはそれで何で光緒帝慈嬉太后のことを親爸爸なり老仏爺と呼ばないんだろうとか、宦官以外もみんながみんな奴才って言うのはどうだろうとか、色々言いたくもなるんですが…。

 ともあれ、新春大型辮髪ドラマですし、大好きな小説原作のドラマなんで、最終回まで追っかけます。

コスプレ写真

コスプレ写真

 写真1中央は周りに”老仏爺”と呼ばせた慈嬉太后観音コスプレ写真です。ちなみに右で合掌している人物が総管太監李蓮英です。で、ちなみに左は慈嬉太后お気に入りの親族・四格格徳齢公主(笑)の著書によると、慈嬉太后の写真は全て徳齢の兄である勲齢が撮影した…と言うコトですから、この写真も勲齢が撮ったものでしょうか…。

 ちなみに日中合同制作なので、《苍穹之昴》とかで検索すると大変なコトになってしまいますね…。
 あと、ミセス・チャン役の殷桃って范冰冰に似てるんですが、ああいう顔が大陸の人気女優なのだなぁ…と納得。この人他のドラマで楊貴妃やってるみたいですね。

  1. 《故宮珍蔵人物照片薈萃》紫禁城出版P.43

夜の北海公園

 と言うワケで、困ったときのお蔵出し。去年の11/24に北京に行った際の写真でお茶濁してみます~。

城門に幻想的なスポットライト

城門に幻想的なスポットライト

 観光スポットが星の数ほどある北京。最近は経済発展に伴いナイトスポットもじゃんじゃか開発されてますからワザワザお化けが出そうな場所に行く人もいないと思いますが、なかなか良い感じのスポットです。ただ、街灯まばらで結構ビクビクしながら現地に到着しました。いや、賑やかな場所から外れている割に、容赦なく真っ暗で驚きました。

城門内もライトアップ

城門内もライトアップ

 ただ、城門がライトアップされていて幻想的なこの雰囲気には何も代え難いですねぇ…。まるで暗闇の中にポツンポツンと明かりが灯ってる様はまるでドラマの中のようです。文化遺産の中でご飯が食べられると思うと、なんかワクワクしますね…。日本ならあんまりこういうところ無いでしょうけど。

方膳飯荘の食卓

方膳飯荘の食卓

 まあ、夜の北海公園内に入ろうと思うと、要予約の方膳飯荘に食事に行く!という条件があるわけです。で、その方膳飯荘ですが…売り物の満漢全席?は正直、普通の中華料理のコース料理でしたし、不味くはないモノの目から鱗が落ちるほど美味しいモノでもない訳ですが、夜の北海公園を歩けると言うだけでもなかなか乙な経験でした。自分一人だけならまず、予約とかめんどくさいコトしなかったでしょうしねぇ~。

1 2 3 4 5