NHKドラマ 蒼穹の昴 第三回 修業

 と言うワケで、『蒼穹の昴』の第三回です。……新幹線の中で小説版の文庫本を十年ぶりに読んだんですが、いや、別物ですね…。ドラマももうちょっと破天荒な梁文秀で良いと思うんですが…。なんだか春児の浄身も畢五が出て来ないから唐突な感じになっちゃったわけですねぇ…。と、一応感想をば…。

 今週では梁文秀科挙の結果状元に選ばれるわけですが…。なるほど…言われてみれば、殿試って保和殿前で行ったんですね。小説でも確かそんな表現だったと思うんですが、座卓を持ち込んで答案を書くという発想がなかったので些か驚きました。
 え~気になったのは保和殿扁額満漢合壁になってなかったことですかね。現在の北京故宮に行くと確かに保和殿始め外朝三大殿及び端門午門太和門に付随する門や建築物)は漢字のみの扁額がかかっています。

1995年06月07日宣和堂撮影

1995年06月07日宣和堂撮影

 コレは袁世凱中華民国大総統から中華帝国洪憲帝にクラスチェンジしようとして失敗した際に掛け替えたワケですから、時代考証的にはアウトです。折角横店で撮っているのに、満漢合壁扁額が作られていないのはおそらく、元ネタになるべき扁額が残っていなかったので、満洲文字がいい加減になるくらいならいっそ作るのやめちゃえ!と言うコトなんですかねぇ…。
 あと、ミセス・チャン梁文秀の淡いロマンスで、辮髪の髪結いが重要なファクターとして登場しているのはドラマオリジナルですがなかなか良いシーンでした。ただ、出来ることなら梁文秀辮子は見るからに荒れてるくらいの方が良かったと思います。ただ、この頃の満洲女性が男性の辮子を結ったか否かはちょっと自分も分からないんですけどねぇ…。
 と、ミセス・張固倫寿安公主であることが明かされ、慈嬉太后と仲良くおしゃべりするシーンがあったんですが、小説風に慈嬉太后はおきゃんな口調に訳されていないあたりにドラマとして魅力に些かの不安が…。春児に心を開いたり、李鴻章が来てもこの調子だとちょっと残念なんですが…。

《清史図典 第十一冊 光緒 宣統朝 上》P.83

《清史図典 第十一冊 光緒 宣統朝 上》P.83

 で、英字新聞の記事に出てきた栄禄との不倫は割に昔からよく言われたデマですね。栄禄は16歳という年少時から官界デビュー果たして、以後出世街道をひた走って国権を担う役職を累任します。彼が満洲旗人だとしても異例の出世と言えます。が、そもそも栄禄慈嬉太后の甥にして、光緒帝の従兄弟に当たる人物ですから、その縁故により出世したわけです。実にシンプル。なので不倫関係とかは流石にないと思われます。

 そうそう、予告見るに来週は珍妃乾隆帝が出演する模様です。ちょっとワクワク。

NHKドラマ 蒼穹の昴 第二回 母と子

 と言うワケで第二回です。ドラマ版では春児玲玲が孤児になってて、梁文秀の実の母に育てられたので、なんだか義兄弟になりましたという改変にポカーン。春雷にいちゃん…いないことになっちゃったよ…。

 と言うコトで今回は前回話が出た光緒帝の親政へ向けて、垂廉聴政から訓政に移る過程…ですね。
 大清…というかダイチン・グルンは早くから漢化されて、乾隆年間頃には満洲人漢人とほとんど変わらなかった!とか言われがちですが、それこそがダイチン・グルンが腐心して支配下の漢人に植え付けた”中国”イメージによるモノです。満漢合壁勅旨なども、満文漢文と同じ事が書かれているだけだ!なんて思われがちですが、最近のマンジュ語研究ではマンジュ語の文章の方がより詳細で、具体的な内容であることが分かってきているようです。このドラマが言うように、漢人を信じるな!的な事はほんとにあったみたいなんですよね。

《清史図典 第十一冊 光緒 宣統朝 上》紫禁城出版 P.6

《清史図典 第十一冊 光緒 宣統朝 上》紫禁城出版 P.6

 実際、清朝は歴代、科挙制は残されて、漢人にも相当な権力があったように誤解しますが、あんまり軍事権や行政権の大権は漢人には貸与されていませんし、満洲人八旗以外の漢人と婚通することも無かったようなので、通常考えられているよりもずっと漢化していなかったりするようです(実は、新中国になってから満人…とされているのは、満洲八旗はもちろん、漢人八旗、蒙古八旗を含む旗人だったりする。旗人間では通婚が盛んで生活様式も旗人様式と言えるモノだった模様。なので、遺伝的には漢人の血は入っている)。
 本当の意味でダイチン・グルン漢化したのは実は慈嬉太后西太后)の頃だったのではないか?と個人的には思っています。慈嬉太后は治世の前期こそ、恭親王奕訢をはじめとする満洲貴族を頼ったモノの、清末の国難に対して軍事の大権を曾国藩李鴻章左宗棠などの漢人官僚に与えました。光緒帝戊戌変法の際には康有為梁啓超漢人に頼りました。劇中に出てくる栄禄満洲人ですが、やはり実力的には李鴻章らと比較すると、ちょっと見劣りするのが事実…。
 最終的には宣統帝溥儀満洲人蔑視…と言っても良いくらいの不信感に繋がっていくわけです。実は国父摂政王 醇親王載灃が組閣した、清末満洲貴族の内閣は、満洲復古の目から見れば、いつ裏切るか分からない漢人の手から、信用のおける満洲貴族に大権を戻す試みだったわけです。結局、その試み自体は辛亥革命で頓挫するわけで、時期をわきまえないお坊ちゃんの誇大妄想だの、民情を顧みない暴挙だのと後世からは言われるワケです。漢化からダイチン・グルンを復活させるため…と考えれば、非難されるべき施策ではないんですが、ちょっとやり方は拙かったんでしょうね。結局、醇親王・載灃はあんまり良いところを見せることなく、一度は追放した袁世凱に頼って、結局はダイチン・グルンを滅亡させたワケですから、よく言われることはないんですけどね…。
 ちなみにこのドラマに出てくる、光緒帝の父親である醇親王・奕譞はもちろん、宣統帝・溥儀の父親である醇親王・載灃の父親でもあります。光緒帝醇親王・載灃は兄弟ですから…。
 と、ドラマの関係ない系図漢化の話するくらいですから、あんまり大した感銘を受ける回ではなかったと言うコトです。安徳海は実在の人物ですが、慈嬉太后の不興を買って処刑されたわけではなく、同治年間慈嬉太后の助命嘆願を無視されて、官僚に処刑された太監なんですけどねぇ…。
 あ、あと珍妃は新しいモノ好きで、紫禁城に最初にカメラを持ち込んだのは珍妃だとも言われています。コスプレして光緒帝とのツーショットを宦官に撮らせたとも言われていますが、現像された写真の実物はありません。光緒帝の肖像も写真のモノは残念ながらありません。なので、もっとも有名な朝服図でも貼っておきます。

NHKドラマ 蒼穹の昴 第一回 紫禁城

 と言うワケで、NHK-BS hiで01/02から始まった辮髪ドラマ、『蒼穹の昴』です。………。NHK北京華録百納影視有限公司との共同制作で、全二十五回。文庫本四冊の話をどうドラマ化するんだろうとは思っていたものの…。これはちょっとなんだか残念な感じがするんですが…。

 とりあえず、時系列がビュンビュン飛ぶので春児李春雲)・玲玲兄妹と梁文秀の関係を書いておかないと、後々面倒というか『中原の虹』で出てくる李春雷の立場が無いというか…。
 あの一話目では分かりづらいのですが、小説では春児玲玲兄妹は極貧家庭で糞拾いをして生計を立てていました。梁文秀春児らの家の近所に住む富豪の息子ですが、春児と意気投合して義兄弟になります。もちろん、大哥とか呼ばれてても春児玲玲兄妹と梁文秀には血のつながりはありません。
 と言うか、科挙を受けるまで梁文秀は血反吐吐くような辛い思いをしたはずなんですが…。ああいう風にサラッとやられちゃうと、状元になって泣き叫んだり出来ないと思うんですが…(ドラマ版でカットされるとそれはそれで泣ける…)。
 また、春児の自宮シーンも何のこっちゃか分からないシーンになってしまい、悲壮感がまるで沸いてきませんね。あそこって、性器を自ら切り取る!という実にクレイジーな博打を打たないと、生活出来ないという没法子どーしよーもない)さが伝わってこないというか…。
 まあ、田中裕子は元々似てるので慈嬉太后は安心して見れます。光緒帝とか隆裕皇后とか李蓮英あたりの人たちは…まあ外してはいないと思うんですけど、この調子で李鴻章とか袁世凱とか出てきたらなんだか、『坂の上の雲』に出てきた人たち使えば良かったのに…と言うコトになりかねませんね…。あと、珍妃隆裕皇后並に面白い顔だったらどうしようかしら…とか、そもそも珍妃いないことになってたらどうしよう…とか言う不安が拭えんワケですが…。
 辮髪的には貧乏人表現なんでしょうけど、春児が今時珍しいGガン東方不敗のような髪型だったのがいただけないのですが…。まあ、後々太監になって宮殿に入る頃にはビッチリ剃り上げるんでしょうけど、もうちょっと草ボウボウみたいな髪型で汚らしくないと説得力がないというか…。というか、何で吹き替えじゃなくて字幕なんだろうと思いつつ(台詞と訳の違いに若干のイライラ感がつきまとうので…)、期待します。漢語音声が入ると、それはそれで何で光緒帝慈嬉太后のことを親爸爸なり老仏爺と呼ばないんだろうとか、宦官以外もみんながみんな奴才って言うのはどうだろうとか、色々言いたくもなるんですが…。

 ともあれ、新春大型辮髪ドラマですし、大好きな小説原作のドラマなんで、最終回まで追っかけます。

コスプレ写真

コスプレ写真

 写真1中央は周りに”老仏爺”と呼ばせた慈嬉太后観音コスプレ写真です。ちなみに右で合掌している人物が総管太監李蓮英です。で、ちなみに左は慈嬉太后お気に入りの親族・四格格徳齢公主(笑)の著書によると、慈嬉太后の写真は全て徳齢の兄である勲齢が撮影した…と言うコトですから、この写真も勲齢が撮ったものでしょうか…。

 ちなみに日中合同制作なので、《苍穹之昴》とかで検索すると大変なコトになってしまいますね…。
 あと、ミセス・チャン役の殷桃って范冰冰に似てるんですが、ああいう顔が大陸の人気女優なのだなぁ…と納得。この人他のドラマで楊貴妃やってるみたいですね。

  1. 《故宮珍蔵人物照片薈萃》紫禁城出版P.43
1 2