冰嬉その2 天命年間の氷上運動会

 と言うわけでご無沙汰ですが、気がついたら冬期北京オリンピックが開催されていますね。個人的にはアメリカのNFL中継なんかを見ていると、去年はCMでTOKYO TOKYOうるさかったのに、今回はOlympic2022みたいな表記が多くてBeijingとは一言も言わない辺り政治的な意図を感じていささかビビってます。それはともかく人から聞かれて、清朝のスケート競技である冰嬉の検索をしたらちょっと面白い事が書いていたのでメモです。
Read more

清朝初期のチベット僧たち:1

 気がつくと一年以上放置してましたね…。と言うわけで、コロナでバタバタしてたら静岡から東京に居を移すことになって更にバタバタしてました。記事を書くほどに暇が出来たわけではないのですが、お蔵入りしていた記事を引っ張り出してきました。
 と言うわけでこの記事は、池尻陽子『清朝前期のチベット仏教政策』汲古書院 を読みながら、清朝治下で活躍したチベット僧を並べてみたものです。と言ったところで、他の論文読みながら補足もしてるんですけどね…。何にしても、この辺は清朝モンゴル政策とも絡んでくる部分なんですが、あまりお手軽にアクセス出来る情報がなかったので、お手軽な備忘録を作ってみたものです。
 この辺の前史は以前纏めた明末チベット僧のインテリジェンス活動~袁崇煥と王喇嘛、李喇嘛~をご覧になっていただくとして、とりあえずは苦心したヌルハチホンタイジ期です。
Read more

黄馬掛その2

 先日、珍しく過去に書いた記事黄馬掛にコメントをいただきました。

馬掛けの下の着ている裾の長い衣服は片方に継ぎ目がある使用なのでしょうか??

 うん?継ぎ目?なんだろそれ…とコメントだけ読んでも全く理解出来ませんで、とりあえず当該記事の当該画像を確認して見ました。
Read more

1 2 3 31