いざ鎌倉(秋編)
というわけで、先週末に思いついて鎌倉に行ってきたので写真撮ってきました。今回は去年の夏も行ったコースですが、金沢街道沿いに覚園寺→鎌倉宮(大塔宮)→瑞泉寺を歩きました。去年はコレに百八やぐら=首やぐらも巡りましたから短縮したんですが、それでも歩きましたね…。
本来的には紅葉の名所と知られるこのあたりで、紅葉狩り~と言う趣向だったのですが、時期が遅かったこともあり今ひとつ…。まあ、京都の東福寺みたいなのを勝手に想像してた自分が悪いんですが…。
と、まずは覚園寺です。このお寺、鎌倉に残るお寺の中でもダントツで古いお寺なので自分は大好きなんですが、残念ながら境内の大半は撮影禁止となってます。とても残念ですが仕方ない。
覚園寺は元々は二代執権・北条義時の建てた持仏堂=薬師堂と言われています。例の実朝暗殺の時に薬師十二神将の戌神将が夢に現れて助けてくれたというので、恩に感じた義時が創建したと言われています。と言うコトで覚園寺境内は北条義時の大倉邸の跡地である可能性が高い場所ですね。源頼朝の大倉御所の近くにあったという話ですが、まあ、結構離れてます。
義時没後、源氏将軍が三代で途絶えて藤原将軍を迎えるに当たって、御所も宇都宮辻子御所に移転されたので、執権邸も小町邸(現在の宝戒寺周辺)に移りましたが、その後も特に北条得宗家の尊崇を集め、九代執権・北条貞時の時に外敵退散を祈念して覚園寺として整備されたようです。
と、覚園寺はその後の鎌倉幕府滅亡の頃に火事で焼失します。その際に再建したのが足利尊氏で、現在も薬師堂にその名が書かれています。江戸時代に改築に近い大修理を受けているとは言いますが、他の寺院に比べれば由緒は古いと言えるでしょう。
参考→ Wikipedia覚園寺
特に鎌倉宮の土牢はちょっと怪しいですからねぇ…。由来からしてテーマパークみたいな感じなんですよねぇ…。今回初めて見たんですが、やっぱり違うんじゃないかなぁ…という感想を新たにしましたww
鎌倉行ってもあんまり八幡宮って行かないんですが、何となく大銀杏のその後が気になって立ち寄ってみました。境内では屋台が出ていて、ぎんなんが売られていたのが印象に残りました。
いや、また行きたいですね!