虚像と実像

 本屋でブラブラしていたら、落合淳思『古代中国の虚像と実像』講談社現代新書 を発見……。パラパラ見るに中国古代史にまつわるネタを一個一個披露する形式の模様。具体的には三国時代というかの小ネタお蔵出し~。ああ~学生時代こういうネタよく授業中に仕入れたわ~という感じ。というか、パラパラ見てると何というか…嘘はついていないのだけど、踏み込みが浅いというか何というか…これ、ブログでよくね?という感想が沸々と…。ねぇ…呉孫子は居ない!説は良いのかなぁ…。
 ともあれ、暇見つけて読んでみたいと思いマッスル!

それは康煕帝…

 一番大きな画像は康煕帝…。ちなみに、サザビーズに出品されるのは乾隆帝の『八征耄念之寶』…在位五十五年、傘寿八十歳を記念して作られた玉爾です。判子大好き皇帝の乾隆帝がいろいろ持ってた玉爾の内の一個だとは思うんですが、十二支噴水と同じような愛国アイテムになり得るんでしょうかねぇ…。でも、この程度で大騒ぎだと、まかり間違って日本に『十全老人之寶』があるとか言うのが報道されたら、デモの洪水が藤井斉成会有鄰館に殺到するんですかね…。

乙嫁語り 1

 と言うワケで、今更ですが森薫『乙嫁語り 1』BEAM COMIX を購入しました。一緒に買ったのが田丸浩史『ラブやん 12』アフタヌーンKC と、田丸浩史『レイモンド 3』ドラゴンコミックス の田丸祭りに紛れた感があるのが些か心残りではありますが…。
 自分は世のメイドさん愛好家をうんうん唸らせたと言う『エマ』は読んでいないので、おお~中央アジアモノだ!と前から注目していたので、コミックスが出た段階で食らい付きました。面白いですね。読んでいて何となく、石坂版シルクロードを思い出しました。いきなり結婚式から始まるあたりこう…なんか思い出しますよね。

 と言うワケで、基本はチュルクというかトルコの部族のお話で、主人公は二十歳で十二の男子に嫁いできたおなごさん=アミルです。この時代、十代で嫁ぐのが通例だったので旦那のカルルクの方がまだしも適齢期だったようですね。でも、アミルさんは弓が上手、姐さん女房、何でもさばける(鳥とか兎とか)、野生、天然、強い、でも乙女、でもお嬢様という作者の方が好きなモノを全部詰め込んだキャラ…みたいですね。まあ、自分も好きですけど…清々しいほどに。
 で、部族間の色々なゴタゴタにこの初々しいカップルが巻き込まれていく話…のようですが、基本的にはカルルクの大家族と嫁・アミルとの交流がこの巻ではメインという感じですかね。それより何より、自分は中央アジアに詳しいわけではないのですが、こう考証がビシッと決まってて、建築とか服装にウソがなさそう漫画って気分良いですね~。サービスカット的にアミルの下着姿とか、裸ん坊も出て来るわけですが、むしろ下着にも考証が及んでいるのか!とか、裸ん坊でも装飾品はつけたママなんだなぁ~とか、そっちの方がサービスに感じてしまえるくらいです。まあ、自分としては兎に射かけるアミルさんとか、馬の鞍の上に立つアミルさんとか、兎をさばくアミルさんの方がサービスでした…眼福。
 にしても、アミルも格好いいんですが、その兄のアゼルが服装からしてチュルクっぽくてええデスねぇ…。三つ編み垂らしてるあたりも良いです(19世紀の中央アジアの話ですから、辮髪ではないと思いますけど)。
 ともあれ、二巻が楽しみですね。同じ歴史物漫画では、アシェラッド亡き後の『ヴィンランド・サガ』は盛り下がるでしょうから、コッチに期待しましょう。生の意味と死の意味を教えてくれて、死ぬべき場所を提供してくれると良いんですけど…(あの展開だとクヌート王も出てこないでしょうしねぇ…)。

西太后“稀代の悪女”その真実

 ボサッとしてたら、NHKで慈嬉太后の特番をやっていた模様。

  •  とりあえず、録画して見てみました。どうせ、希代の悪女!とかナンとか言ってまたドジャーン!ツボからあの女の首が!みたいな番組なんだろうナァ…と思ったら、『西太后 大清帝国最後の光芒』中公新書 の加藤徹センセがゲストの上に、存外まともな構成でビックリ。『蒼穹の昴』の番宣かなぁ…とも思いますが、かなり慈嬉太后よりの構成でした。ナカナカ興味深かったです。
     慈寧宮ってそう言えば姥捨て山って言うか、子供を産めなかった女の人達が集まる場所だったなぁ…とか思い出したり、実際にスタジオに運ばれた中華料理…というか満漢全席うまそー!(駱駝のこぶの蒸し物とか蝶鮫とか)とか、慈嬉太后の本名が杏貞と紹介されてるのは、どんな根拠なんだろう~とか、慈嬉太后は写真を撮るときには必ず咸豊帝に貰ったイヤリングをしたとか(初耳~)、色々楽しめました。
     でも、徳齢の証言って面白いのが多いものの、学術的にはあんまり評価されないと聞いたんですが(矛盾とか飛躍が多いとか何とか)、何処まで信用して良いのかしら…とか、慈嬉太后の妹の子孫を”西太后の末裔”とか、珍妃の母親の妹の子孫を”珍妃の末裔”と称するのは…ちょっとどうかと思いますが…。血のつながりないジャン!一族の末裔だよ!なんて思ったりもしましたが…。

     と言うワケで、2008年11月に北京に行ったときの写真御蔵出し…。消しちゃったので再掲載。

    珍妃井のキャプション

    驚くほど小さい珍妃井

    精衞通誠

    珍妃井の向かいにある…けどあんまり人がいない場所

     更に、珍妃?と言われる写真だけど、あんまり紹介されていない写真も再掲。別人だという説でもあるんですかねぇ…。

    故宮周刊 第三十期 第一版→劉宮女の証言では南海で撮影されたという

     ま、このネタも案外好きなんですよと。