『大清帝国の形成と八旗制』メモ3 ─ホンタイジの本名─
と言うワケで、一息つけそうなので、久しぶりに杉山センセの本のメモをば…。満族史研究会第30回大会はざっとレポを書いたモノのどこまで書いて良いものやら見当が付かないので、取りあえずオロオロするコトにしました。
宣和堂の節操のない日記
と言うワケで、一息つけそうなので、久しぶりに杉山センセの本のメモをば…。満族史研究会第30回大会はざっとレポを書いたモノのどこまで書いて良いものやら見当が付かないので、取りあえずオロオロするコトにしました。
と言うワケで、ゴールデンウィークを利用して、矢沢利彦センセの”De bello Tartarico historia“の訳本、『だったん戦争記』を確認してきました。収蔵図書館がやたら少ないと思ったらこれ、50頁程度の同人誌ですわ…。後書きにも、ワープロ・文豪mini7買ったンで三ヶ月で打ち込んでみたゾ!みたいなコトが書かれてますね。おう、同人誌や…。ただ、中身についてはやっぱり面白いコトが書いてありました。
”De bello Tartarico historia“はイタリア人のイエズス会宣教師である衛匡國ことマルティノ・マルティニ(Martino Martini)の著作です。主にアマワンこと皇父摂政王・ドルゴンの漢土征服時代のコトについてあれこれ書かれています。
色々興味深い事と、それあんまり興味無いわっていう宣教師事情も書かれているのですが、まず、ホーゲの記事を引用してみましょう。
と言うワケで引き続き谷井センセの『八旗制度の研究』のメモです。この本は『天理大学学報』で発表された「八旗制度再考」という八本に及ぶ論文が元になっています。入関前を対象とした本論は元の論文の通りなのですが、入関後のことを対象にした附論iが付いていることが、自分にとってはこの本の最大のセールスポイントです。