Pigtail

 清末モノのドラマなどで西洋人辮髪Pigtailと称されて、開明的な知識人が異国で憤慨する…っていうのはお約束の一つになっているかと思います。なるほど、英語では辮髪のことをPigtailって言うワケね~豚のしっぽだなんて侮蔑的~等と言う文脈で語られることも多いと思います。でも本当にそうなんでしょうか?

 英単語でPigtailって普通に三つ編みお下げ髪のことを指したりするわけですよ。ポニーテールと同じ感覚です。となると…
1:辮髪のことをPigtailと称したので、辮髪に似ている三つ編みお下げ髪のことまでもPigtailと称するようになった→辮髪起源説
2:元から英語圏では三つ編みお下げ髪のことをPigtailと称していて、たまたまダイチン・グルンに到達した際に、見慣れた三つ編みお下げ髪に似ている!辮髪辮子を指してPigtailと称した。→三つ編み起源説
…と、二通りの起源が考えられますよね。と言うワケであまりにも暇だったので、暇潰しにwikiをだらだら読んでみました。

 で、wikiのPigtailの項目を見てみると…Pigtailは普通に三つ編みお下げ髪のことを指す模様です。ここの項目は辮髪の香りがいたしません…。ひとまずは、2番の三つ編み起源説を支持しても良いようです。結果早いです。
 では、英語で辮髪のことを何というのだろう…と、先のPigtailの項目を読んでみると…関連項目にQueue (hairstyle)と言う項目があります。Queue (hairstyle)を読んでみると…

The queue or cue is a hairstyle in which the hair is worn long and gathered up into a ponytail. It was worn traditionally by certain Native American groups, Indian Brahmins (see Kudumi) and the Manchu of Manchuria.

 モロ満洲族のヘアスタイルですねんって書いてますね。やはり、Pigtailと同じく、頭を剃り上げることではなくて長い髪を三つ編みにすることが重要視されるようです。それ故に、頭を剃り上げない三つ編みお下げ髪のNative AmericanのヘアスタイルもQueueと称されているようです。いずれにしろこの項目の八割方は満洲族辮髪について書かれているので、とりあえずQueueなる髪型は満洲族辮髪のことを指す…と考えても良さそうです。
 どうでも良いんですが、この項目、漢語で言うところの辮子満洲語訳まで載ってますね…。なんか…ありがとう。

 では、辮髪のことをPigtailと称すのは誤用なのか?と言うとそうでもないようです。
 ついでに見つけた記事では、1873年のサンフランシスコあたりで衛生上の問題を理由として、中国華僑辮髪を切り落とす法令が制定されて、コレをPigtail Ordinanceと称したようです。 この法令のPigtailは確実に華僑辮髪のことを指しているので、やはりPigtail辮髪のことを指す用例はあるわけです。
 で、この法令を率直に訳すと辮髪令……ですね。辮髪を切り落とせ!という法令ですから、薙髪令と真逆の法令ですが…実に興味深い。
 おそらく移民の中でも異様な髪型=辮髪を結ったまま団結を保つ華僑は、移民社会の中でも奇異な目で見られたんでしょう。彼らを周りと溶け込ませるために、強制的に断髪させたんでしょうから、意味合い的には薙髪令と同じ何じゃないか?という、このアンビバレントな感じがたまりません。

 と言うワケで、wikiによるとPigtail辮髪起因の英単語ではなく、元々は三つ編みお下げ髪を指す単語だった模様デス。なので、辮髪を指してPigtailというのは、別に侮蔑の意志を込めて称したワケではなく、単純にポニーテールと同じノリでピッグテール~って言ってみた…と、言い張ることも出来るみたいです。漢語の辮髪も英語のPigtailも髪を三つ編みにする…という意味だけで、頭を剃るというニュアンスは含まれていない…という側面も非常に興味深いです。自分は大辮髪主義者なので、北米大陸辮髪地域に組み込めるという確信を得ました。いや、良い暇潰しになりました。

 うーん…小人閑居して不善を為すを地でいってしまったような…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です