花の鎌倉:光明寺

 と言うワケで、先週末には鎌倉に花見に行ってきました。またかと言われながらデスが、何度行っても良い街デスよw

 今回は光明寺九品寺補陀洛寺宝戒寺覚園寺鶴岡八幡宮という感じのコースでした。
 今回、参考にしたのは松尾剛次『鎌倉 古寺を歩く―宗教都市の風景』歴史文化ライブラリー という本ですデス。

光明寺本堂

 光明寺鎌倉時代には小坪といわれた鎌倉中(乱暴に言うと、東京で言うところの23区に相当)の東南の境界線上にあるお寺です。今までは北鎌倉…つまり山内あたりを中心に回っていたので、結構新鮮です。

光明寺本堂裏の庫裏

 光明寺江戸時代以降にこの地に移って来たと推測されます。それ以前はこの土地には極楽寺系のお寺があったみたいですね。結構敷地が広いお寺なのに今まで足を運んでいなかったのは、割と新しい寺だから…と言うコトもあるわけです。

かすかに見える和賀江島

 鎌倉時代には、貿易港として活用された築島である和賀江島が近いことから、光明寺の境内には元々極楽寺系の寺院があり、和賀江島の維持管理と関所米の徴収を一括していたようです。鎌倉へ入る開運の荷は一旦は和賀江島を経由するので結構な財力を振るったようですね。

北条経時宝塔

 光明寺の開基は四代執権北条経時とされ、境内にも北条経時を祀った宝塔があります(上の宝塔の画像に”平朝臣経時”と掘られています)。しかし、寺紋菊紋桐紋ですし、あまり境内では北条一族を感じさせませんね…。一応、開基北条経時説の他に大佛朝直説があるんですが、大佛朝直大佛流北条氏なわけで、移転の際に三鱗が抜けちゃった感じデスねぇ…。

遺跡!

 現在の光明寺はむしろ江戸時代の空気は感じました。上の写真は光明寺境内にある九州延岡藩内藤家墓所なのですが、パッと見はボロブドゥールかなんかの遺跡のようです。墓所なので中に入ることは出来ませんが、敷地全体を見渡すことが出来ます。わかりにくい場所ですが(北条経時の宝塔を見た帰りに発見したくらいデス)、実に幻想的です。

やはり桜で〆ます

 今までこの辺は来たことがなかったのですが、逗子に近いせいか?海を感じられる土地柄ですね。釜揚げのしらすの臭いのする街でした。
 と、何となく続きます。

4 comments

  • 二日酔いの中、お疲れ様でした。
    この写真はスゴイですね!
    記憶している景色よりも綺麗な気がするのですが…;

    • □空心菜様
       当日は絶不調でスンマセンでしたw腕がカメラに追いついていないのが丸わかりなので、精進が必要ですね…。もっと綺麗に撮れてるはずなのにw

  • 宣和堂様、
    初めまして。文々と申します。勇気を出して書き込みさせていただきます。なぜか昔から清朝に惹かれ、こちらも以前より時々拝見させていただいてました。
    と、光明寺の写真があるではないですか!私は鎌倉市民なのですが、去年までこの近所に住んでおりました。
    幼少の頃から蓮の池とそれを囲む雰囲気がお気に入りだったのですが、先日蘇州にていくつか素敵な庭園をお散歩して、「ああ、これぞ完成形!私が求めていたのはこれだったのね!」といたく感動してきたばかりです。

    時代的には光緒帝あたりが一番好きです。こちらのサイトでは大変興味深いお話をたくさん拝見出来、勉強させていただいてマス!これからも楽しみにしております。

  • ◇文々様
    記事が少なくなっちゃってスンマセンです。清朝は面白いですよね。
    鎌倉は四季折々のタイミングで訪れてますけど、飽きない街ですね。ご在住なのは羨ましい限りです。
    光緒帝は珍妃コミで良いエピソード多いデスよね。
    また、面白いこと見つけたら更新しますんで、よろしくです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です