冰嬉その3 朝鮮国冬至使の見た冰嬉1【2020/02/20追記・一部改訂】
と言うわけでまた冰嬉の記事デス。今回調べ直した時に実録で冰戯、冰技まで範囲を広げて検索してみたところ、案外《朝鮮王朝実録》でヒットしました。で、中を確認したところ、《清実録》より記述が細かかったのでちょっとメモを残しておきます。 Read more
宣和堂の節操のない日記
と言うわけでまた冰嬉の記事デス。今回調べ直した時に実録で冰戯、冰技まで範囲を広げて検索してみたところ、案外《朝鮮王朝実録》でヒットしました。で、中を確認したところ、《清実録》より記述が細かかったのでちょっとメモを残しておきます。 Read more
気がつくと一年以上放置してましたね…。と言うわけで、コロナでバタバタしてたら静岡から東京に居を移すことになって更にバタバタしてました。記事を書くほどに暇が出来たわけではないのですが、お蔵入りしていた記事を引っ張り出してきました。
と言うわけでこの記事は、池尻陽子『清朝前期のチベット仏教政策』汲古書院 を読みながら、清朝治下で活躍したチベット僧を並べてみたものです。と言ったところで、他の論文読みながら補足もしてるんですけどね…。何にしても、この辺は清朝のモンゴル政策とも絡んでくる部分なんですが、あまりお手軽にアクセス出来る情報がなかったので、お手軽な備忘録を作ってみたものです。
この辺の前史は以前纏めた明末チベット僧のインテリジェンス活動~袁崇煥と王喇嘛、李喇嘛~をご覧になっていただくとして、とりあえずは苦心したヌルハチ~ホンタイジ期です。
Read more
さて、こないだまとめたハルハに関する文章でスッカリ忘れ去っていたのが8ジャサクです。8ジャサクってなんじゃろかい…と調べてみると、順治12(1655)年に定められたとされる、ハルハ部と清朝の交渉窓口とされたハルハの8人の王公です。
Read more
今回は前回の補足です。実録パラパラめくって調べたら結構抜けていたので。 Read more